
2024年6月8日(土)に、亀有地区センターにおいて行われました「かつしか区民大学 知って、得する年金講座」で公的年金についてお話してまいりました。
50歳代、60歳代の方が多く参加されましたので、65歳よりも前倒し・後ろ倒しで受け取る「老齢年金の繰上げ・繰下げ」、働きながら老齢年金を受け取る「在職老齢年金」など、関心が高いと思われることを中心に、老齢年金、遺族年金、障害年金の全てを網羅的にお話してまいりました。
講義後の個別年金相談にも多くの方が相談され、年金についての関心の高さを感じました。


老齢年金のメリットの一つは、終身で受けられるということ。
老齢年金は「長生きリスク」に備える保険、というのが本来の役割です。
老齢年金を上手に使って、安心して長生きしたいですね。
ただ、年金以外の収入はあるか、住まいは持ち家か賃貸か、などなど、それぞれ状況は違ってきますので、年金の受け方もその人にあったものを探す必要があります。
繰上げしたほうがいいのか、繰下げしたほうがいいのか、65歳から受けたほうがいいのか、それぞれの注意点をふまえたうえで、その人にあったベストな年金の受け方を見つけていただきたいです。
葛飾区の京成高砂駅近くの「社会保険労務士高橋直樹事務所」は、
老齢年金、遺族年金、障害年金の年金セミナーを実施しています。
年金セミナー実施のご要望がございましたら、
年金のスペシャリスト「社会保険労務士高橋直樹事務所」までご相談ください。